インスタはじめました。

おととい、気持ちを込めて綴った記事を、、、誤って削除してしまいました
(; ̄ェ ̄)

嘘みたいな、ほんとの話。

今まで、そんなことしたことないのに。スマホアプリからの更新だと、削除すらやり方がわからないくらいなのに、今回のタイトルにもあるインスタことInstagramをHPに追加したり、ブログページでテスト投稿してそれを消したりしていたらば。。

やってしまったと気づいた瞬間に、書いた内容を思い出しながらもう1度書いてみようかとも思ったのですが、それは違うなと思い。

また、読んで欲しい人にはきっと読んでもらえたはず。そして想いは伝わったはずと信じて、そのままです。

あの記事を、証として残したかった気持ちとしては悔やんでも悔やみきれませんが、あの出来事がきっかけで、普通の毎日が明日も普通にやってくることを1日1日感謝する気持ちが生まれました。

そして、そのことがきっかけで、半年以上前から初めてみようかなと思いつつも、何となくやっていなかったインスタを今回始めることができました。

やりたいと思っているのにやらないのは、ずっと続く毎日が当たり前に続いていくと思えるからだと気づいて。

あの時、写真を撮りたいな、とふと思ったのに、時間や状況も気になり。これから先いつでも撮れるよね、と思ってしまい、撮らなかった。それが心に残っていて。

それから、消してしまった記事のタイトルにしていたように、すべての物事に意味があるように、この出来事にも意味があって、そこに込められたメッセージを、このことに直面した1人1人がちゃんと受け取っていくことがきっと大事なんだと思っていて。

それは、悲しみの乗り越え方が1人1人違うように、このことから感じること、学ぶことも1人1人違うはずで。

ただそこから受け取ったものによって、何か行動が変わったり、そのことによって成長できより良くなれたら、この出来事がきちんとその人の心に刻まれて。

それこそ証として、自分の中にしっかり根づいて、心の中にその子のための場所がちゃんと確保されて、消えない。

それが、その子が、その人が、心の中で生き続けるってことなんだと思います。

それをしっかり分かっていて、それでも悲しみに沈み込んでしまわないように笑顔を見せてくれる彼女に、私も泣き顔ではなく笑顔を見せていたい。

時には、会いたいなぁ。会いたいね。と、一緒に泣いて、でもね、でもね、と笑ってくれる彼女の気持ちに寄り添って。

「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福なのだ。」by アラン・幸福論

この言葉を信じて。

そんな、私にとっては大きな意味のあるInstagramトップページにもブログ表示の上部にリンクさせました。
ブログと同じ写真を使っていたり、サークルで何気にヘルスフードができていないのも気になっていて、インスタに写真を上げつつ、余裕があればブログでレシピなど載せれたら〜と思いつつ、レシピとなると目分量で作ってるものをきちんと計量したり思った以上に時間がかかるので(^-^;

まぁそのへん適当になるかもですが、インスタの内容で詳しく書きたいものはブログに書いてみたり、あとサークルとは全然関係ない内容含め上手く使っていければと思っています。

Written by AKIKO 

Early Summer

お料理・アロマ・手芸 暮らしを楽しむサークル