活動報告7月☆2種→3種のそうめん
先日のお料理🥢同じ材料で子ども向けに和風しゃぶそうめん、大人向けにエスニックそうめん、2種のそうめんを作る予定でしたが。
例年にない梅雨空続き☔️で肌寒いような日も続いたので、急遽にゅうめんも追加して3種のそうめんで開催しました。
当日の朝、急遽の変更だったので2種用の具を3種に分け、だいぶ上品〜な感じの見た目に😅
ただ、肌寒い日はもちろん、にゅうめんにすることで消化がぐっと良くなるので夏バテで食欲のない時にもおススメ!きゅうりにも火を通してあります。
またそうめん〜?を回避する策としても使って頂けたら😁
子ども向けとしている冷しゃぶそうめんは、大根おろしを別添えで。もちろん大人が同じものを食べるでも🙆♀️
お肉は良質なタンパク質ですが脂質も高いので、脂を落としたしゃぶしゃぶとカリウムを多く含むきゅうりでむくみ解消・美肌レシピに✨
豚肉でも良い?という質問があり、もちろん豚肉やエビなどにも置き換え可ですが、牛肉は脂質の代謝に使われるL-カルチニン含有量が豚肉の約2倍!
鉄分も多く、さっぱりしたものを摂りがちな夏場の貧血・疲労防止にも有効です🌈
そして今回1番人気だったエスニックそうめんは、カシューナッツとパクチーを散らして❤️めんつゆにもナンプラーが入るので、より本格的に😊
そしてせっかく来てもらうので、単にレシピを見れば分かる内容ではなく、お料理上手に近づく小技やプチ情報💕を毎回盛り込むようにしています。
例えば今回で言うと、パイナップルを美味しそうに切り分ける手順🍍やカシューナッツを刻むのではなく、包丁の腹で潰すやり方や。
くし切りレモンへ隠し包丁を入れる心遣い、煮物に応用できる大根の皮の剥き方、などなど🍋
またいつも同様、食材にもこだわりありで麺は葛入りのコシを楽しんでもらえるものを用意🌟
野菜やお肉も生活クラブとらでっしゅぼーやのもので、パイナップルは最近話題の沖縄産。甘みの濃さが違います‼️
シンプルな料理ほど食材にこだわると美味しさが変わり。
同じものを作っても、すごく美味しいものと普通の味になる差は、ちょっとしたひと手間を加えているかいないか💡
同じものばかり作ってしまう方、アレンジの加え方についてもお伝えしていくので、気取らない普段のお料理に興味があれば是非ご参加ください🍒
0コメント