HFC1級合格&仕事のこと
そういえば過去記事で何度か取り上げていたヘルスフードカウンセラーの資格試験。結果報告できてなかったですが、無事に合格しました(^。^)
今日このことを含め、AYAちゃんとお互いの仕事や習い事の話を久しぶりにゆっくりお喋り♪
2年間続け、今年の夏前に辞めた仕事では後半事務的な仕事と会報誌の文章を書いたりまとめたりする編集的な仕事も任され。
その後、独身時代に憧れたライターの仕事につけそうなきっかけがあったので応募していて。先月から約1ヶ月、とある案件を請け負っていたのが今日、ひとまず終了。
すごくいろいろなことを感じたけど、1番はやっぱりどんな経験も後々生かされる!!!ということ。
憧れて憧れて、あの頃は手も届かずチャンスも訪れなかった仕事を実際にやってみると、まぁいい面以外もあるよねσ^_^;と実感する部分あり。
初対面の人に会って、取材をして、いろんなお話を掘り進み、それを文章に起こし…この部分は何ら苦がなくできて、楽しくて、向いてるわ〜(о´∀`о)と1人悦に入ってみる部分あり。
でも、何ら苦がないと感じるのも、企業での秘書経験が役立っていて。名刺交換などのビジネスマナー然り、アポイントメントの取り方然り。
取材物の写真を撮ることもあるので、その際はテーブルコーディネートの習い事で知らず知らず身についた、構図や光の加減も未熟ながら計算でき。
文章に起こすのも、会報誌の限られた紙面に必要な情報を盛り込む繰り返し繰り返しの経験が、きっと生きてる・・・☆
そういえば1人目が産まれてから、とあるモールの期間限定web版読者モデル兼ライター(簡単なやつ٩( ᐛ )و)をやっていたこともあった!
そういう全部全部を俯瞰で考えると、あの時あの夢が叶わなかったことには理由があり、その後そんな夢があったことすら忘れていたけど、流れとしてタイミングとしてここに行き着いたんだなぁと感慨深い╰(*´︶`*)╯♡
でもここがゴールではないとも感じていて、ライター業務は雇用ではなくフリーランスでの契約なので、案件が来たら受ける受けないを決めることができるので、今後、ほどよいペースで続けつつ。
今、現在身につけたいと感じて試験を受けたヘルスフードカウンセラーや、テーブルコーディネートの習い事に、逆に今度はこのライター経験が生かせる日が来る気がしている…
そして、自分のことだけでなく母として今の最優先は子ども達のこと。
先月から今月にかけ、我が家を襲ったハロウィンのおばけ…ではなく、マイコプラズマ肺炎からの気管支炎!!
冗談抜きでえらいこっちゃΣ(゚д゚lll)になったので、ひとまず落ち着いてきた今は食事面から免疫力を高めつつ、アロマで空間のウイルス対策、睡眠時間の絶対的確保、かつ安眠導入に効くという足つぼを刺激しつつの子ども達へ就寝前のオイルマッサージも取り入れ。
これからやってくるインフルや、ノロの季節に向け、対策をがんばってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Written by AKIKO
0コメント