子連れde原宿・表参道・渋谷

12月〜誕生日が3回にクリスマスでホリデーシーズン真っ只中の我が家。毎年この時期、どこかへお出かけしますが、今回は小3と幼稚園年長の子ども達のリクエストで原宿へ。
お目当のショップが土日祝は9時半開店ということで、7時起床の8時出発!着る物でモメて時間をロスしないよう事前に選んで並べておきました^_^;

『王様のブランチ』で秋頃に見てから、子ども達が行きたい行きたいと、ずーっと夢見ていたTOTTI CANDY FACTORYのパステルカラーのコットンキャンディ(わたあめ)。原宿竹下通り店限定の5色!!
念願叶って、ご満悦〜
だいぶ大きいので、1人1個は食べられないだろうと思いきや、完食( ゚д゚)しかも次女はお見せできないほどガツガツ食し、ちょっと引きました。笑。

でも見た目だけでなく、味もはっきりとイチゴとかオレンジとかわかりやすくて、味付きのわたあめ自体、私も初体験だったのでナシではない内容!

食べてる間の手とか口とかが物凄い色になり、ぎょっΣ(゚д゚lll)として何度もウェットティッシュで拭いながら…最後がピンクなので唇が綺麗なピンクになって終わるのも計算されている?

せっかくなので、可愛いすぎるケーキポップもお土産に。お味も見た目もびっくりなクオリティ!

この後、ランチまで竹下通りでブラブラお買い物。次回、猫カフェとふくろうカフェに連れて来る約束をさせられました;

時間になり向かったのは、竹下通りからもほど近く、原宿駅から徒歩2分でありながら、少し奥まった場所にあるためか比較的空いているカスケード原宿のアメリカンハウスBar & Grill。
キッズメニューはないものの、スープ・サラダ・ドリンクがつくランチメニューが1000円からあり、お得。ポテトと唐揚げ(フライドチキン)があれば満足な人達…

オージービーフのステーキも、お値段からすると思った以上に柔らかくアリでした!

続いて、今回のお目当その2。これもテレビで見て子ども達が行きたがっていた東京イルミネーション特集で、特に食いついていた表参道ヒルズの〜スタースティックでマジックを起こす、参加型の「星降るクリスマスツリー」~。

館内のイルミネーションなので、昼間でも見れるというのが都合よく。

ただスタースティックは行列ができてるはずだから、絶対自分たちでは振れないはず。でも見れるだけでもいい!ということで向かったのですが…
時間帯がよかったのか、クリスマスまでまだ日があるせいか、スタースティック振れました!何度も。

振るとハッピーマジック、スペシャルマジック、ミラクルマジックのどれかが現れる演出。魔法使いプリキュアや、リルリルフェアリルなど、魔法の杖を振るアニメ好きな姉妹にはかなりツボだったようです。

そこから4階建てのKIDDY LANDを全フロア見て回り、渋谷に向けてキャットストリートを進む頃にはかなり歩き疲れ。恒例の「トイレ〜」「え⁈また⁇」も始まり。

SUZU CAFEで休憩。 
ビルの3Fで眺めがよいカフェですが、今回は入り口付近の半個室っぽいソファ席に通してもらえ、だいぶゆっくりできましたw ぐだぐたになりかけていた子ども達も、甘いもので回復。

渋谷で向かったのは、もう1つ見たがっていたイルミネーション渋谷ヒカリエのディズニープリンセス、ラプンツェルのツリー☆
ツリーのてっぺんがラプンツェルが住んでいた塔になっていることや、リボンの代わりにラプンツェルの長い髪がツリーにぐるぐる巻き付いていることに、長女がいち早く気づいていました!

もう1時間待てば日没が始まり、ライトアップも綺麗に見えたと思いますが。何せ朝8時に家を出ているので暗くなるまでは待てず〜

ヒカリエ館内では、2Fでオーロラ姫、5Fでシンデレラ、6Fで白雪姫、そして11Fでは美女と野獣のそれぞれのストーリーにちなんだオーナメントのツリーが飾られていて。
個人的には白雪姫の林檎のツリーがツボ!

ずっとエスカレーターで上がって行ったのですが、最後レストランフロアの8Fを過ぎると長ーいエスカレーターがあった先の11Fが展望フロア、スカイロビーになっていたりしてちょっとした達成感が味わえましたv

歩き疲れにダメ押しで、センター街にいったん寄ってから電車に乗り、17時半にはなんとか帰宅。

途中で寝てしまった次女が最後はおんぶでしたが、だいぶ1人で長い距離も歩けるようになったなぁと成長も感じました!

そしてもう夜も外食でもいいか〜な気分になっていたのですが、この日だけで全員かなりの糖質・脂質を摂っているのも気になり、もう脂っこいものも食べたくなく。

で、結局、家にあるもので作ることにした夕食。普段どんなものを作っているのか聞かれることが増えたので、ついでにご紹介。というほどの物でもないですが、、
主食は十六穀を混ぜ込んだごはん、主菜は大根とあさりの煮物。あっさり仕上げたので、副菜のタコとわかめをハワイアン・ポキ風にポン酢とごま油で和え少しコクのあるものに。

汁物は、ネギと豆腐の味噌汁。ここに冬場であればジャガイモをプラスすることが多いですが、今回は糖質カットを意識して省き。

外食で不足しがちな亜鉛や鉄などのミネラル分も、あさりとわかめ、豆腐などで補給、大根で消化促進を意識しました。

肉類だと結局、鶏・豚・牛の3つに絞られるので味付けを変えないと変化がないのですが、魚介の場合、1種類ずつすべて味が違うので塩焼きでも煮物でも、味付け同じで違う味になるのでじつは簡単なんですよね。

お出かけ&便利情報でした〜

Written by AKIKO

Early Summer

お料理・アロマ・手芸 暮らしを楽しむサークル