11月Cooking☆活動報告
お手軽イタリアン〜☆第2期お初のクッキングで、人数やレシピのレイアウト、調理・試食の時間などもいろいろ変化。
大勢でやれていた時の楽しさ!それはそれでありがたく☆イベントとか?年1回とか?時々ならまた是非(*´∇`*)
食材や調味料の量も10人以上だとかなり!調理中も3つの調理台で同時進行だったりに、目を配るのが慌ただしく。
やっぱりお料理は、6人前後くらいでがベストなんだなと、今回あらためて実感。
ゆっくりお喋りしながら手を動かして〜♪
以前は写真係が持ち回りだったのも、講師役をしながら撮れる余裕!
それでもミニトマトの量はこうして見ると、なかなか多い(笑)
ブルスケッタ用なので小さくサイコロ状にカット。
小さくちぎったバジルの葉やオリーブオイル、調味料、そして極みじんにした玉ねぎとトスして置くだけ。
そうこうしている間にペンネグリルもあっという間にできあがり。
盛り付け皿を探していたらグラタン皿があるのが分かり、これに入れて1人前ずつ焼いてもよかったね!と…
アボカドディップもミキサーでガーっと回すだけ、野菜も切るだけで簡単。
レシピ作成時はミキサーではなくマッシャーで潰しての分量だったので、なめらかさupのためオリーブオイルを少し追加。
スライスして軽くトーストしたバゲットに、ミニトマトのマリネを乗せていきブルスケッタが完成。
バゲットはそのまま食べても美味しいけど、焼くとサクッとした食感になるのが好きです!
今回はポンパドウルのものを使わせていただきましたー(人)
思っていたよりも早く全品ができあがり、お手軽イタリアンの本領発揮。
トマトソースやペンネ、サバフィレ缶などはKALDIの食材を使い、失敗知らず。
もちろんトマトソースを手作りしたり、バゲットを自分で焼いたりすればより本格的に★
水切りしていたヨーグルトを食後に器に盛り付け、女性ホルモンに効果的な働きかけをしてくれるデザートが完成。
沖縄産の黒みつに、山形庄内産の青きな粉、北海道産のてんさい糖の組み合わせで最強!
今回も楽しく美味しくお料理できて、HAPPYでした☆!!ありがとう〜〜
次回、年明けも楽しみです(о´∀`о)
Written by AKIKO
0コメント