2016夏旅*関越道〜日本海東北道
昨日、台風7号が接近してくる前にと午後2時頃に横浜を出発。3時頃、練馬ICから関越道に乗りました。
途中、都内〜埼玉を抜けるあたりまで雨が降ったものの、その後は上がり群馬に入って駒寄PAで短い休憩。
ちらっと覗いたお土産コーナーで見つけた、その名も「かいこの王国」。
チョコレートらしいのですが、なかなかエグい!!食べるのに鳥肌が立ちそう〜〜
男の子へのお土産にいいかな?と思いつつもスルー(笑)
新潟に入ると、山の斜面がゲレンド状になっているスキー場の夏風景が広がり雪国に来たなぁと実感。
途中、魚沼産コシヒカリで有名な南魚沼市に差し掛かり、塩沢石打SAでは魚沼産の中でも1番美味しいと言われるしおざわコシヒカリが販売されているそう。
かの有名な雪国まいたけも!左右に工場がいくつも見えてきます。
その後5時頃に越後川口SAで早めの夕食を取ることに。信濃川が一望できる展望台がありました♪
一般的なフードコートもあるものの、せっかくなのでこじんまりしたレストランたかべんへ。
早めの時間帯だったので空いていて、私たちが出る頃に混み始めていました!
パパは、名物のあねさわっぱ飯。
私は冷やし柚子塩うどんが美味しそう〜と思っていたけど、、
次女と取り分けすることになったので、布海苔(ふのり)うどんに変更。海老しんじょうと大根おろしの小鉢に惹かれました(^з^)-☆
ここにつゆを入れて味の変化を楽しむも良しとのことで、もちろん。うどんもつるつるした細めの麺で美味しかった〜〜
天ぷらに大きなまいたけが2つもあり、雪国まいたけかなーと想像しながら。
同じく布海苔という海藻をつなぎで使った、小千谷そばも名物らしいです。
また、この越後川口SAでは雪室珈琲ソフトなるものがあり、家族で楽しみにしていました。長女が珈琲味、パパはバニラとのミックス。
しかし実際来てみると私は安田牛乳を使ったスイーツが気になり、生シューをデザートに。次女はショコラアイス。
他にもチーズ、チョコ、イチゴミルク味の生ワッフル、ラングドシャなど、気になるラインナップの安田牛乳!
ソフトもアイスもちょっとずつ味見させてもらったけど、シュー含め全体的にしつこくなくさらっとしていて夏場に嬉しい食感( ^ ^ )/□
またここで、「蜜になる砂糖」という気になる商品を見つけお買い上げ。また試して報告します☆楽しみ〜
この後、関越道の終点長岡JCTから短い区間、北陸道を走り終点の新潟西ICまで。だんだん空の色が夕暮れに。幻想的。
最後はまだつながっていない区間もある日本海東北道を突っ走り、午後9時に山形県鶴岡市に到着。
私のおじいちゃんおばあちゃん、子ども達にとってはひいおじいちゃんひいおばあちゃんのお家があります。叔父さん叔母さんも住んでいて。
ここで、大阪の実家から両親と弟家族(子ども達のいとこ達)と合流予定。
おじいちゃんおばあちゃんは夜が早くすでに寝ている時間なので、私達は徒歩圏内の温泉に寄ってから。お月様が綺麗でした。
Written by AKIKO
0コメント