KALDI 美味しいオリーブの選び方

先日、みんな大好きKALDI(カルディ)!に行った際、瓶詰めのオリーブがふと目につき。

そういえば、12月のWelcoming Partyで生ハムに添えたオリーブを食べながら、「オリーブってカルディなんかでよく見かけるけど、どれが美味しいのか選び方がわからない…」という声があったことを思い出しました。

簡単に分類してみると、こちらの商品。上の段の「カステリーノ グリーンオリーブ」、そのまま食べるなら絶対これが美味しい!!

大粒で肉厚とポップにもありますが、瓶の中を見てもプリッと張りがあり大きく、こういうオリーブは食べごたえもあるし味わいも深い。

例えるならさくらんぼと同じ♪そのまま食べるには大粒・肉厚がオススメです!
一方、下段の「ネーリ グリーンオリーブ」。先ほどのものと比べると明らかに小粒。値段も安い。

ただ、うまくできていてこちらは種なし。あらかじめ種を取ってくれています。

これもポップに書かれていることですが、サラダやピザにスライスして使うにはもってこいvオリーブの種ってほんと取りにくいので、その難作業を省略できるなんて素晴らしい〜☆

それと、肉厚のものに比べると味は劣るのですが、ピザに乗せたりパスタに入れたり、火を通してしまえば味の差があまり感じられなくなったりもするので。

まとめると、私ならそのまま食べるなら上段、料理の食材として使うなら下段のオリーブを選びます!

このシンプルなタイプ以外にも、ドライトマトやアンチョビと漬け込んだりされている商品もあるのですが、まずはシンプルなものを試してみて気に入ればその同じメーカーのものを買ってみるなどすれば、失敗も少ないかと。

また、季節によっては瓶詰めではなくこういった袋詰めのフレッシュオリーブの取り扱いがあり。
一般的に瓶詰めはオイルに浸けてあり日持ちもしますが、袋詰めは塩で言わば浅漬けにされた状態なので、名前どおりフレッシュなオリーブの味を楽しむことができ、これも美味しい!!

日持ちしないので、食べきりサイズ=お値段も手頃でちょっと食べたい、試しに買ってみたい場合にはぴったりなサイズ(^。^)

お値段見えにくいですが、税込306円♪

フレッシュタイプは言わば剥きたての林檎、瓶詰めは発酵しているので軽く煮た林檎のように、同じオリーブでも味わいに違いがあり。どちらが好きかは好みになります。

また、グリーンオリーブとブラックオリーブの違いですが、もともと緑のものが熟すと黒っぽくなるのでブラックオリーブのほうが言うなればクセがあり、でもそこが好きと言う人もいますし、そこも好み…

ただチーズやワインと同じで、食べ飲み慣れるとクセがある味が好きになったりもするので、初めてオリーブを自分で買う!という人には私ならフレッシュタイプのグリーンオリーブをオススメします★

以上、主観ばりばりなオリーブ情報でしたぁ
(・∀・)

Written by AKIKO 




Early Summer

お料理・アロマ・手芸 暮らしを楽しむサークル